【2025年10月Windows10サポート終了】Windows11非対応PCにおける”サ終後”の選択肢

鹿児島県薩摩川内市のパソコン販売・修理・サポートショップ「パソどん」です!

2025年10月14日、Windows10の公式サポートがついに終了します。
10から11へのアップグレードは現在無料で提供されているので、対応機種をお使いの方はまだ良いのですが、特に問題になるのが「Windows11に対応していないPC」を使っている方々。
「買い替えるしかないのか?」と不安を抱えている方も多いはずです。今回は、Windows11非対応PCをお使いの方に向けて、サポート終了以降の現実的な選択肢を4つご紹介します。

選択肢1|Windows10のまま使い続ける(絶対に推奨しません)

もっとも手軽な方法が「そのまま使い続ける」ことです。
が、これは当然ながら絶対にお勧めしません。基本的には選択肢に入れないで下さい!

✅ メリット

  • 今の環境を維持できる
  • 慣れ親しんだ画面やソフトがそのまま使える

⚠ デメリット

  • セキュリティ更新がなくなる
  • ウイルスや不正アクセス被害を受けるリスクが大幅に増える
  • ソフトやサービス、ハードウェア新製品が順次非対応に

こんな人ならギリギリいいかも:

  • ネットに接続しない、他とデータのやりとりがない用途(スタンドアロン)
  • サブ機や一時的な利用

選択肢2|有償延長サポート(ESU)を利用する

Microsoftは「Extended Security Updates(ESU)」という有償のセキュリティ更新プログラムを提供予定です。
これを利用すれば、Windows10のままセキュリティ更新が受けられます。
Windows10の延命措置として、最長3年間(~2028年)の利用が可能になる見込みです。
当初は法人向けのみとされていましたが、個人でも1年間は利用できることになりました。

✅ メリット

  • Windows10のままセキュリティ更新を継続可能
  • 現環境をそのまま活用できる

⚠ デメリット

こんな人におすすめ:

  • 1年でもいいからどうしても10を使い続けたい
  • 特定のアプリやシステムが11非対応
  • Windows11非対応だが安定運用したい企業ユーザー


選択肢3|非公式にWindows11をインストールする(自己責任)

対応CPUやTPM2.0などの条件を回避して、非対応PCにWindows11をインストールする方法もあります。
レジストリ変更などで可能になりますが、あくまで自己責任での運用になります。
積極的にお勧めはでません。「期限切れの10を使い続けるよりは少しマシ」程度と思ってください。

✅ メリット

  • 一応Windows11が使える
  • インテル第6世代以降なら意外と快適に動く

⚠ デメリット

  • Microsoft非推奨、サポート対象外
  • Windows11の強化されたセキュリティや機能は一部非対応
  • 大型アップデートができない場合が多い
  • ドライバや互換性の問題が起きても対処が難しい

こんな人におすすめ:

  • 11搭載PCを購入するまでの”つなぎ”で良い
  • 不具合があっても自力で対処できる
  • あくまで個人利用で試したい

選択肢4|ChromeOS Flex や Linux で延命する

Windowsにこだわらず、軽量で無料のOSに乗り換えるという方法もあります。

代表的なのが下記で、いずれも比較的簡単に導入が可能です。

  • ChromeOS Flex(Google公式)
  • Linux(Ubuntu、Zorin OSなど)

✅ メリット

  • 古いPCでもサクサク動く
  • セキュリティ更新が継続的に提供される
  • 無料で利用可能

⚠ デメリット

  • Windows用ソフトは基本的に使用不可
  • 初期設定や使い方に少し慣れが必要
  • ゲームや特殊ソフトには不向き

こんな人におすすめ:

  • ネット・メール・文書作成が中心
  • 子ども用や学習用、サブPCとして使いたい
  • ITに興味があり、試してみたい方


まとめ:パソコンの「延命策」はひとつじゃない

Windows10のサポート終了は避けられませんが、必ずしも「買い替え一択」ではありません。
使い方や技術スキル、予算に応じて最適な選択肢は変わります。

当店では、お客様の状況に合わせたご提案をしております。

  • ESU導入のご相談
  • Windows11強制アップグレードのサポート
  • ChromeOS Flex / Linuxインストール代行
  • 安価な買い替えモデルのご案内

など、ぜひお気軽にご相談ください。

\ 最新情報をチェック /